個人情報保護のため削除部分あり十一世紀のビザンツ貴族ケカウメノスの『ストラテギコン』は、息子たちに宛てた助言と忠告の書である。その第三章は「イエにおいて私的生活を送る」揚合の注意事項を記している。それによると、ケカウメノスのイエは隷属農民を用いた自立的経営体たらんとしていた。また従者の武装という形で軍事力も備えていた。しかしその農業経営は安定したものではなく、軍事面でも、イエは独自の防禦施設をもっていなかった。他方イエ支配者=家長は地域社会において一定の権限を、みずからのイエ支配を基盤として、行使していた。しかし上記のような弱さをもつビザンツのイエは閉鎖的な小宇宙ではありえず、外部世界、とりわけ国家の官職・位階と結びつく傾向を示した。とくに地方長官(大軍事貴族) との結びつきが顕著であるが、それはイエの自立性を侵害する皇帝権力に対する抵抗の組織ともなった。自立性を高めつつもなお国家への依存を必要とするという貴族のイエの性格が、この時代の政治史の動向を規定し、国家・皇帝のあり方にも影響を与えたのである。In 1070s Kekaumenos, a provincial noble, wrote "Strategikon" which was a manual for his young sons, filled with counsels for proper conduct in a variety of situations. In its chapter 3 Kekaumenos gave them advices in case of leading a private life, that is, not holding a government post. He r...
レオ・シュトラウスは「帝国主義」という題目(主題)に関して教えてきたのか?もしそうなら、教えてきたもの(内容)は何か?この態度の性質を決定する困難は、シュトラウス思想の研究のすべてと同じように、直接に...
個人情報保護のため削除部分ありギリシア北東部カルキディケ半島の北端に位置し、正教修道制の一大中心地として現在においても名高いアトス山は、長らくビザンツ皇帝に直属し、その保護の下で独自の地位を築いていた...
個人情報保護のため削除部分あり極楽往生を期して各地に造られた経塚は、一一~一三世紀の寺社勢力の動向を窺うには恰好の資料である。二大経塚集中地の一方である近畿の経塚を検討するにあたって、まず蓋部の形態と...
個人情報保護のため削除部分あり所謂大化前代の地方組織については、国造の「クニ」、県主の「アガタ」を以て考えるのが古くからの極めて一般的な見解であるが、そのような中にあって、既に大化前代に「コホリ」と呼...
個人情報保護のため削除部分あり十一世紀、ビザンツ帝国は異民族の侵寇と続発する貴族反乱によって内外から激しく揺さぶられ、減亡の危機に陥っていた。本稿の課題は、この時期の帝国政治の主役を演じたビザンツ貴族...
none[概要]1997年3月, 大阪市西区千代崎に完成した「大阪ドーム(現・京セラドーム大阪)」への来訪客を, 「ドーム城下町」といえる大阪市西区九条商店街地域へ誘客することを目的にスタートしたのが...
わが国の陰陽道は平安時代において公家貴族専制下、大いに繁栄し、その日本化をもほぼなしとげたが、それによって公家の文化、公家の教養の重要な部分をも形成したのである。かくて陰陽道は公家の独占物の如く速断さ...
本論文は、「戦後」において「明治」を見直す動きを、桑原武夫と竹内好の言説を対象に議論している。桑原と竹内が、「もはや戦後ではない」昭和31年 = 1956年を境に行われた「明治の再評価」をめぐる議論の...
トプカプ宮殿美術館には15世紀末、白羊朝の支配者ヤアクーブ・ベクが編纂させたといわれている詩画帳(アルバム) (登録番号H.2153, 2160)が残されている。14世紀・15世紀のイスラーム世界の著...
これまで、先史時代の弓矢研究は鏃の分析が中心であり、弥生時代に弓は狩猟弓から戦闘弓へと機能分化し、それに伴い弓と鏃は大型化したとの主張がなされてきた。一方、古代の研究においては、短下長上で長大な和弓が...
レオ・シュトラウスは「帝国主義」という題目(主題)に関して教えてきたのか?もしそうなら、教えてきたもの(内容)は何か?この態度の性質を決定する困難は、シュトラウス思想の研究のすべてと同じように、直接に...
君津市久留里町で検出した柿属の花粉化石について、有史以前の他の検出例をもとに、その供給源と年代を検討した。また、柿栽培に関する文献情報を整理し、近代における久留里地域で発展した干し柿生産の生態学的背...
個人情報保護のため削除部分あり王政復古政府とは、慶応三年一二月九日の王政復古クーデターより翌年一月三日から始まる鳥羽伏見戦までの政府である。本稿はこれの政治過程と政権構造を明らかにしたものである。政治...
application/pdfいわゆるOral Literatureは、新世紀の文学を切り拓く大きな可能性を持っている。なかでも、アフリカ(サハラ以南)のそれは、外のどこよりも豊かな蓄積に恵まれている...
この小論は次の三つの目標より成つている。 第一にはヨーロツパ人のアジア認識とそれを促進せしめた背景としての金銀島の問題をとりあげ、それにおくればせながら参加しようとするイギリスの北東航路探究が偶然の機...
レオ・シュトラウスは「帝国主義」という題目(主題)に関して教えてきたのか?もしそうなら、教えてきたもの(内容)は何か?この態度の性質を決定する困難は、シュトラウス思想の研究のすべてと同じように、直接に...
個人情報保護のため削除部分ありギリシア北東部カルキディケ半島の北端に位置し、正教修道制の一大中心地として現在においても名高いアトス山は、長らくビザンツ皇帝に直属し、その保護の下で独自の地位を築いていた...
個人情報保護のため削除部分あり極楽往生を期して各地に造られた経塚は、一一~一三世紀の寺社勢力の動向を窺うには恰好の資料である。二大経塚集中地の一方である近畿の経塚を検討するにあたって、まず蓋部の形態と...
個人情報保護のため削除部分あり所謂大化前代の地方組織については、国造の「クニ」、県主の「アガタ」を以て考えるのが古くからの極めて一般的な見解であるが、そのような中にあって、既に大化前代に「コホリ」と呼...
個人情報保護のため削除部分あり十一世紀、ビザンツ帝国は異民族の侵寇と続発する貴族反乱によって内外から激しく揺さぶられ、減亡の危機に陥っていた。本稿の課題は、この時期の帝国政治の主役を演じたビザンツ貴族...
none[概要]1997年3月, 大阪市西区千代崎に完成した「大阪ドーム(現・京セラドーム大阪)」への来訪客を, 「ドーム城下町」といえる大阪市西区九条商店街地域へ誘客することを目的にスタートしたのが...
わが国の陰陽道は平安時代において公家貴族専制下、大いに繁栄し、その日本化をもほぼなしとげたが、それによって公家の文化、公家の教養の重要な部分をも形成したのである。かくて陰陽道は公家の独占物の如く速断さ...
本論文は、「戦後」において「明治」を見直す動きを、桑原武夫と竹内好の言説を対象に議論している。桑原と竹内が、「もはや戦後ではない」昭和31年 = 1956年を境に行われた「明治の再評価」をめぐる議論の...
トプカプ宮殿美術館には15世紀末、白羊朝の支配者ヤアクーブ・ベクが編纂させたといわれている詩画帳(アルバム) (登録番号H.2153, 2160)が残されている。14世紀・15世紀のイスラーム世界の著...
これまで、先史時代の弓矢研究は鏃の分析が中心であり、弥生時代に弓は狩猟弓から戦闘弓へと機能分化し、それに伴い弓と鏃は大型化したとの主張がなされてきた。一方、古代の研究においては、短下長上で長大な和弓が...
レオ・シュトラウスは「帝国主義」という題目(主題)に関して教えてきたのか?もしそうなら、教えてきたもの(内容)は何か?この態度の性質を決定する困難は、シュトラウス思想の研究のすべてと同じように、直接に...
君津市久留里町で検出した柿属の花粉化石について、有史以前の他の検出例をもとに、その供給源と年代を検討した。また、柿栽培に関する文献情報を整理し、近代における久留里地域で発展した干し柿生産の生態学的背...
個人情報保護のため削除部分あり王政復古政府とは、慶応三年一二月九日の王政復古クーデターより翌年一月三日から始まる鳥羽伏見戦までの政府である。本稿はこれの政治過程と政権構造を明らかにしたものである。政治...
application/pdfいわゆるOral Literatureは、新世紀の文学を切り拓く大きな可能性を持っている。なかでも、アフリカ(サハラ以南)のそれは、外のどこよりも豊かな蓄積に恵まれている...
この小論は次の三つの目標より成つている。 第一にはヨーロツパ人のアジア認識とそれを促進せしめた背景としての金銀島の問題をとりあげ、それにおくればせながら参加しようとするイギリスの北東航路探究が偶然の機...
レオ・シュトラウスは「帝国主義」という題目(主題)に関して教えてきたのか?もしそうなら、教えてきたもの(内容)は何か?この態度の性質を決定する困難は、シュトラウス思想の研究のすべてと同じように、直接に...
個人情報保護のため削除部分ありギリシア北東部カルキディケ半島の北端に位置し、正教修道制の一大中心地として現在においても名高いアトス山は、長らくビザンツ皇帝に直属し、その保護の下で独自の地位を築いていた...
個人情報保護のため削除部分あり極楽往生を期して各地に造られた経塚は、一一~一三世紀の寺社勢力の動向を窺うには恰好の資料である。二大経塚集中地の一方である近畿の経塚を検討するにあたって、まず蓋部の形態と...